第73回学術大会には、622名の参加者がありました(会員546名、非会員76名)。多数のご参加、あらためて御礼申し上げます。
なお、この報告をもちまして、大会実行委員会を締めさせていただきます(メールアドレス jars2014team@gmail.com も停止します)。ありがとうございました。
第73回学術大会には、622名の参加者がありました(会員546名、非会員76名)。多数のご参加、あらためて御礼申し上げます。
なお、この報告をもちまして、大会実行委員会を締めさせていただきます(メールアドレス jars2014team@gmail.com も停止します)。ありがとうございました。
公開シンポジウム「宗教と対話──多文化共生社会の中で」(9月12日)の動画をアップしました。当日、ご参加いただけなかった方で関心ある方は、こちらの方をご覧ください。
9月12日(金)〜14日(日)に開催した第73回学術大会は、おかげさまで無事終了いたしました。ありがとうございます。
会場にてUSBメモリー、メガネ、メモの入ったフォルダー等の忘れ物がございました。お心当たりのある方は、9月19日(金)までにメール jars2014team@gmail.com にご連絡いただきますよう、お願い申し上げます。
9月12日の受付は13:30より開始いたします。
大会開催期間中におきまして、大会本部に緊急のご連絡がある場合は、下記の電話番号におかけいただきますよう、お願い申し上げます(緊急の連絡以外はメールでお願いします)。
電話番号:***-****-****(無効になりました)
以下の期間において通話可能です。
9月11日(木)13:00-18:00
9月12日(金)、13日(土)8:00-18:00
9月14日(日)8:00-16:00
このところ、大会についての問い合わせを神学部事務室に電話でされる件数が急増しています。神学部事務室は日本宗教学会学術大会と直接関係ありませんので、電話での問い合わせは控えていただきますよう、お願いします(通常業務に支障をきたすことになります)。
日本宗教学会 第73回学術大会への問い合わせは、すでにファースト・サーキュラーや大会プログラムでアナウンスしているとおり、メール(jars2014team@gmail.com)とFAX(075-251-3072)を原則としています。
ご理解、よろしくお願いいたします。
8月29日をもって、参加費、懇親会費の事前振込は終了いたしました。
以後は大会当日に受付で下記の支払いをお願いいたします。
参加費:一般 4000円、シニア・学生 3000円
懇親会費:5000円
*お釣りのないよう、ご協力をお願いいたします。
8月11日(月)から15日(金)まで開催校の同志社大学が夏期一斉休暇に入るため、その間郵送物の確認ができなくなります。
この間のお申し込みへの対応とプログラムの発送は8月18日(月)以降になりますことをご了解いただきたくお願い申し上げます。
第73回学術大会で個人発表・パネル発表を予定の会員は、大会プログラムの20ページの「レジュメの作成と提出」の注意をお読みいただき、所定の期日までにレジュメをご提出くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。